いい歯のイベント2014 開催しました

11月8日、県内から県民・保健・医療・介護・福祉関係者が一堂に会するイベント「いい歯のイベント2014」が千葉県歯科医師会館にて開催されました。

食の紹介

乳幼児から要介護高齢者、食べることに困難がある方、すべての人が生涯を通じて口から安全においしく食べることを楽しむために今回は企業12社に協力をいただき介護食品の一大ブースを設置しました。
食の紹介1  食の紹介2 食の紹介3

公開セミナー

「最新!とろみ調整食品の上手な使い方と学会分類2013について」「歯科と全身の関係について」
「最近のゼリー化剤の特徴と使い方」の各セミナーが行われました。
公開セミナー1 公開セミナー2

在宅歯科診療の実際

在宅療養における車いす、電動ベットの上手な使い方や移乗の方法などの介護の基本を学ぶ「ミニ講演会」と「実習」が行われました。
在宅歯科1 在宅歯科2

千葉県歯科技工士会

歯科技工の実演「入れ歯はこうして出来上がる」が行われました。おなじみミニデンチャーが実演製作され来場者にプレゼントされました。
技工士会1 技工士会2 技工士会3

千葉県歯科衛生士会

千葉県歯科衛生士会が作成した「スマイルアップ!ちば体操」が軽快なリズムにあわせて行われました。
衛生士会1 衛生士会2 衛生士会3

 無料歯周病健診

100名近い方が歯科健診に参加されました。来場者のお口の健康に対する意識の高まりを感じる
健診会場でした。
歯周病健診1 歯周病健診2 歯周病健診3

ビーバー号(移動歯科診療車)の紹介

千葉県の障がい福祉施設の巡回健診指導を行っていることが紹介されました。来場者はこのような車が存在することに驚くとともに、災害対策においても活躍していることを知り大変感激されていました。

ビーバー1 ビーバー2 ビーバー3

むし歯予防のサポート「フッ化物洗口」体験

フッ化物の安全性をお伝えするとともに、実際に洗口を体験していただくことで確実で簡単また安価なむし歯予防になることがアピールされました。

フッ化物1 フッ化物2 フッ化物3

お口の写真を撮ってみよう!

口腔内写真を撮影しその場でプリントアウトして来場者にプレゼントしました。
自分の歯のアップの写真にみなさん笑顔でした。

お口の写真1 お口の写真2 お口の写真3

展示ブース

展示ブースでは、ビーバー号の活動・警察歯科医会・千葉県歯科医師会の災害時対応が紹介されるとともに歯周病と全身の関係についてポスターが展示されました。

展示ブース1 展示ブース2