令和3年度 在宅歯科医療を行う歯科医師育成研修会(在宅歯科医療推進に関する研修会)オンデマンドオンライン配信開催のご案内

 千葉県委託事業により開催している標記研修会を、YouTubeライブを使用したオンデマンド配信(web)にて開催いたします。本研修会は、令和3年度千葉県在宅歯科診療設備整備事業指定研修会となります。修了証の発行は、受講後に受講証明のため「受講確認フォーム」Google formによる受講確認手続きが必要となります。(講演途中にお知らせする「キーワード」があります)後日、受講確認が取れた方のみに修了証等を郵送いたします。受講を希望される方は、令和3年9月15日(水)までに下記URLからお申込下さい。

【受講申込者様へ】
*第1回・第2回どちらかをご受講いただければ修了証を発行します。
*受講申込者様には研修会開催1週間前までに診療所宛てに資料を送付いたします。事前資料にオンライン配信先(Youtubeライブ)の受講(視聴)方法やリンク、またGoogle formによる研修後の受講確認手続き方法等を掲載しておりますので、必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。ご登録(記入)いただいたメールアドレスにも同情報を送信させて頂きます。
*ポータブルユニット等の在宅歯科診療設備を購入する場合の申請に必要な「修了証」は、本研修会の受講を修了した歯科医師のみに発行します。研修会終了後、在宅歯科診療設備整備事業について行政の説明がございます。  

【第1回】 令和3年9月25日(土)~26日(日)

①「在宅訪問歯科診療の実際」 ②「在宅歯科診療の保険請求について」 ③「院内感染防止対策と偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策について」
講師:千葉県歯科医師会会員
④「認知症を含む高齢者の心身の特性と歯科治療、全身疾患と注意すべき薬剤、高齢者の粘膜疾患とその重症化予防対策」
講師:髙橋 喜久雄 先生(独立行政法人地域医療機能推進機構 船橋中央病院 病院長補佐 歯科口腔外科部長)

【第2回】 令和3年10月23日(土)~24日(日)                 

①「在宅訪問歯科診療の実際」 ②「在宅歯科診療の保険請求について」 ③「院内感染防止対策と偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策について」
講師:千葉県歯科医師会会員
④「認知症を含む高齢者の心身の特性と歯科治療、全身疾患と注意すべき薬剤、高齢者の粘膜疾患とその重症化予防対策」
講師:堀江 彰久 先生(関東労災病院 歯科口腔外科部長)

お申込みはこちら