令和4年度 在宅歯科医療を行う歯科医師育成研修会(在宅歯科医療推進に関する研修会)オンデマンドオンライン配信開催のご案内
千葉県委託事業により開催している標記研修会を、ビデオグを使用したオンデマンド配信(web)にて開催いたします。本研修会は、令和4年度千葉県在宅歯科診療設備整備事業指定研修会となります。
【第1回】 令和4年9月15日(木)(1日配信)
①「在宅訪問歯科診療の実際」 ②「在宅歯科診療の保険請求について」 ③「院内感染防止対策と偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策について」 講師:千葉県歯科医師会会員
④「認知症を含む高齢者の心身の特性と歯科治療、全身疾患と注意すべき薬剤、高齢者の粘膜疾患とその重症化予防対策」 講師:藤内 祝 教授(明海大学 保健医療学部長)
※①~④全て6月に開催した内容と同じ
◎資料のダウンロードはコチラ
【第2回】 令和4年10月13日(木)(予定)
①「在宅訪問歯科診療の実際」 ②「在宅歯科診療の保険請求について」 ③「院内感染防止対策と偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策について」 講師:千葉県歯科医師会会員
※①は9月に開催した内容と同じ
④「認知症を含む高齢者の心身の特性と歯科治療、全身疾患と注意すべき薬剤、高齢者の粘膜疾患とその重症化予防対策」 講師:野村 武史先生(東京歯科大学市川総合病院 歯科・口腔外科部長)
◎資料のダウンロードはコチラ
非会員の方で受講を希望される方は、令和4年9月8日(木)までに下記のURLよりお申込下さい。
http://cda.or.jp/477
【受講申込者様へ】
*第1回・第2回どちらかをご受講いただければ修了証を発行します。
*非会員の方はメールで配信先をご案内いたします。
*ポータブルユニット等の在宅歯科診療設備を購入する場合の申請に必要な「修了証」は、本研修会の受講を修了した歯科医師のみに発行します。在宅歯科診療設備整備事業について行政の説明がございます。別ページをご覧ください。
*受講後に「受講確認フォーム・アンケート」をGoogle formにて必ずご返信下さい。
⇒入力はコチラ
後日、確認が取れた方のみに修了証等を郵送いたします。