認定歯科衛生士資格取得(更新)までの手続きの流れ
01所属(認定対象)の確認
現在、自身が歯科衛生士として、千葉県歯科医師会会員の診療所で勤務している、または千葉県歯科衛生士会の会員であるかを確認する

02認定講習会に参加
千葉県歯科医学会(千葉県歯科医師会)が開催する認定講習会に参加して、単位を取得し、認定基準の30単位(更新は20単位)に到達する
認定(更新)基準および認定講習会の確認はこちらから
※事前に各種申請書から、③研修実績報告書(様式3)をダウンロードして、認定講習会に参加後、随時記入するとよい

03申請
30単位(更新は20単位)以上を取得したら、本ホームページから各種申請書をダウンロードし、自身で申請する
(1)申請方法
次の①~⑤の書類を同封し千葉県歯科医師会(千葉県歯科医学会)に提出する。
封筒の表に「認定歯科衛生士制度申請書在中」と朱書きし、下記宛先に郵送して下さい
[宛先]〒261-0002
千葉県千葉市美浜区新港32-17
一般社団法人千葉県歯科医師会 宛て
[提出書類]
①(様式1)千葉県歯科医学会認定歯科衛生士 認定(更新)申請書
②(様式2)在籍証明書
③(様式3)研修実績報告書
④(様式4)認定歯科衛生士推薦書 ※更新の方は提出不要です
⑤歯科衛生士免許証の写し(A4版縮小コピーでも可) ※更新の方は提出不要です
(2)申請書類
各種申請書類からダウンロード

04審査
事務局および委員会にて申請書類を審査します

05認定歯科衛生士資格の発行
委員会審査終了後、合格者には千葉県歯科医師会から認定証を郵送します(4年更新制)
※申請から認定証発行までは、おおむね3ヵ月以内の期間をいただきます

認定歯科衛生士制度 認定証

認定歯科衛生士 歯科医院案内掲示