令和3年度 心身障害児(者)歯科保健巡回診療指導事業(通称:ビーバー号事業)
【リアルタイム配信】心身障がい児(者)歯科医療研修会・指導医説明会
受講者の皆様へ オンライン配信形式のご案内
平素より本会会務運営にご理解を賜り感謝申し上げます。
オンライン研修会の受講(視聴)方法やGoogle formによる研修後の受講確認手続き方法等をご案内いたしますので、下記内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。
開催日:令和3年6月3日(木)
開催方式:リアルタイムオンライン配信形式(YouTubeライブを使用)
[スケジュール]
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
13:15~14:15 講演① |
『認知症の方を理解して生活に寄り添える歯科医療を目指すためには~認知症の原因と特性を理解する~』 日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座 遠藤 眞美 先生 |
【受講対象】 歯科医療従事者 |
14:15~14:30 | 休憩 | |
14:30~15:30 講演② |
『スペシャルニーズのある方に対する歯科における関わり方~発達障害を中心に~』 日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座 地主 知世 先生 |
【受講対象】 歯科医療従事者 |
15:30~16:00 | 質疑応答 ほか | ※講演内容に関するご質問は、YouTubeライブのチャット機能にて、講演会開催時間中のみ受け付けます(チャット機能を利用する場合は、Googleアカウントでログインする必要があります) |
16:00~ | 指導医説明会】
『心身障害児(者)歯科保健巡回診療指導事業の概要説明』 千葉県歯科医師会障がい福祉保健委員会 堀角 達朗 先生 |
【受講対象】 令和3~4年度ビーバー号指導医 |
【受講者の皆様へ】
本研修会を受講される方は、下記URLよりライブ動画配信ページに移行してください。なお、研修会当日は、今ご覧のこの案内ページを常に接続した状態にしておいてください。万が一、機器トラブル等によりライブ動画配信が切断された場合には、このページに他の配信URLへの移行や対処方法をご案内いたします。さらに、スマートフォンアプリ「LINE」をお持ちの方には、県歯LINE公式アカウントでも併せてお知らせできるようにいたしますので、下記QRコードから友達追加登録をお願いいたします。何卒ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。
配布資料講演配布資料はこちらからダウンロード出来ます。
動画配信リンク (*開催1時間前からライブ映像にアクセスできます。)研修会受講後に下記の受講確認フォーム(Google Form)から受講確認の申請を行ってください。
受講確認フォーム(Google Form)研修会終了後、1週間以内に入力していただきまして受講確認を完了してください。 研修会終了後、1週間が経過しますと当受講確認フォームへのアクセスはできなくなります。ご注意ください。
※日歯会員の方は、お手元の日歯生涯研修事業受講研修登録用の「ICカード」表面に記載されている6ケタの数字を入力していただく箇所があります。県歯事務局で一括して日歯生涯研修事業に単位登録をさせていただきます。
簡単な入力で済みますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

スマートフォンアプリ「LINE」をお持ちの方には、県歯LINE公式アカウントでも併せてお知らせできるようにいたしますので、下記QRコードから友達追加登録をお願いいたします。何卒ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。
【最も早い通信手段「LINE公式アカウント」に是非ともご登録下さい!】 3月から運用を開始したLINE公式アカウント登録者数は現時点(4月13日現在)で459名です。リアルタイムで県歯からの情報を配信させていただきますので、まだ登録していない先生は下記の登録方法をご確認の上、是非とも登録してください。 もっとも簡単にできるQRコードによる登録方法を2通り掲載します。
- 1、スマートフォンのカメラで右のQRコードを読み取る → 「このページでLINEを開きますか?」 → 開く → 友達追加
- 2、スマートフォン内のアプリ等でLINEを立ち上げる → 友達追加画面を出す → QRコードを選ぶ → 右のQRコードをカメラで読み取る → 友達追加
