千葉県歯科医師会について

会長挨拶

千葉県歯科医師会のホームページへようこそ

 県民の皆様におかれましては、日々健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。 また、平素より千葉県歯科医師会の諸事業に対しまして、深いご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 さて、我が国の政治指針である「骨太の方針」においては、口腔の健康が全身の健康に大きく影響することが明記されており、健康寿命の延伸や医療費の削減を目的に、さまざまな歯科関連事業の推進が図られています。
 中でも、生涯を通じた歯科健診(いわゆる「国民皆歯科健診」)の推奨は、歯科疾患の早期発見・早期治療によって重症化を防ぐことを目的としています。また、高齢者の口腔機能の低下やフレイル(虚弱)予防に対応する「オーラルフレイル対策」では、歯科専門職による口腔健康管理の充実が求められています。
 千葉県歯科医師会では、こうした国の方針にいち早く呼応し、各種歯科健診事業の充実に努めてまいりました。さらに、良質なタンパク質の効果的な摂取を通じてフレイル予防を目指す「8029(ハチマルニク)運動」──「80歳になっても肉をはじめとした良質なタンパク質を食べることで、介護を必要としない元気な高齢者を増やしていこう」という運動──を千葉県と連携して推進しております。
 また、感染症対策の観点からも、口腔ケアの重要性がエビデンスに基づき注目されています。災害時には、避難所における口腔衛生指導を通じて感染症の蔓延防止に努めるなど、非常時の対応にも万全を期しております。
 口腔の健康を通じて、県民の皆様の全身の健康をお守りすることは、千葉県歯科医師会会員一同にとっての喜びであり、誇りであります。
 今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

千葉県歯科医師会 会長 大河原 伸浩

組織図

一般社団法人 千葉県歯科医師会 組織図

役員
(令和7年6月26日~令和9年6月開催定時代議員会終結時)

役 名 氏 名
会長 大河原 伸浩
副会長 大越 学
副会長 新井 康仁
専務理事 柴田 康則
理事(会計、共済) 増子 善太
理事(総務・医療管理、災害対策・救急医療) 大谷 洋昭
理事(学術) 櫻井 真人
理事(障がい福祉保健) 荒木 誠
理事(地域保健) 堀川 早苗
理事(医事処理) 原 昌嗣
理事(社会保険) 洲﨑 満
理事(学校歯科・スポーツ歯科推進) 池田 仁崇
理事(広報) 皆川 学
監事 朽方 直人
監事 役山 比登志