新規入会のご案内

会長挨拶
千葉県歯科医師会を代表し、ご挨拶申し上げます。
日頃は県内各地において歯科医療機関として多くのご貢献を賜っておりますこと、この場をお借りし厚くお礼申し上げます。
千葉県歯科医師会は、明治35年(1902年)に創立した歴史ある歯科医師会です。全国で9番目である2500名の会員数を誇り、県とともに行う多くの事業によって県民の歯・口腔の健康の維持、増進に努めています。
歯科医師会の役割は多岐にわたりますが、大きく二つに分けられると考えています。
一つは先程触れた県民のための対外的な活動で、歯科医師法の中で歯科医療とともに歯科医師の使命である公衆衛生活動として行っているものです。千葉県の委託事業として口腔ガン健診をはじめとした各種健診事業、巡回診療車(ビーバー号)による障害者歯科事業、オーラルフレイル対策事業、災害対策事業、学校保健事業などがあり、県民の口の健康を通じて全身の健康を守っています。そしてもう一つは会員のための活動で、学術的なスキルアップを目的とした生涯研修事業や、保険請求に於いて会員の不利益とならぬようフォローする社会保険事業、そして患者さんとのトラブルに対応する医事処理事業など、会員擁護を主体とした活動があります。
これからは今まで以上に同業者間の固い結束が求められると思います。組織力を高めることは内外にその存在をアピールすることであり、歯科医師としての地位を高めると同時に大きな社会貢献となることを信じてやみません。
どうか歯科医師会の存在意義にご賛同頂き、仲間となれることを切に希望致します。
千葉県歯科医師会の使命と目的
本会は、医道の高揚、歯科医学・医術の進歩発達、公衆衛生及び予防医学の普及向上を図り、もって地域社会並びに会員の福祉を増進する事を目的として、設立された法人です。
本会の使命は、県民の歯科保健を積極的に推進し、歯科保健を通して全身の健康に大きく貢献していくことです。これらを行うためには、会員が健康で安心して日々の診療に従事し、生活基盤の安定が必要不可欠です。この点でも本会の会員サポート事業は充実しています。
千葉県歯科医師会に入会することで
千葉県歯科医師会では、日々の診療や医院の経営に必要な情報を会員サイトやメール配信、会誌等を通じてお届けしています。また、さまざまな講習会を開催することにより、最新の歯科医療技術や医療安全につながる知識の取得ができるように努めています。
歯科医師会に入会することにより、学校健診や地域の節目健診、企業健診等を受託できるようになり、地域医療への貢献を通して県民からの信頼を得ることができます。
一方で、入会することにより診療時間を制限されたり、行事等への参加を強制されたりすることは基本的にございません。
本会の活動の一部を紹介いたします。
社会保険に関する講習会開催や、指導を受ける際の支援
・日々の診療において、治療内容を正しく請求するための知識を、県内各地域で開催される講習会やオンライン講習会で学ぶことができます。
・新規指導や個別指導を受ける際に様々な相談をすることができ、社会保険担当委員から指導の立会い等の支援を受けることが可能です。
学術研修事業
・多くは無料である各種講習会に参加することで、最新の歯科医療技術や知識を得ることができます。また、施設基準の取得に必要な受講証明書も取得できます。
・既定の講習会を受講することにより、訪問診療機材の購入費用が助成される「在宅歯科診療設備整備事業費補助金申請」が可能になります。
・スポーツデンティストや、口腔がん検診医養成コースを受講できます。
・スタッフのための歯科助手講習会に参加できます。
・歯科衛生士の知識・技術・資質の向上を図るため、千葉県歯科医学会認定歯科衛生士制度を設けています。また衛生士のための復職支援・スキルアップ研修を行い、会員診療所の人材確保を支援しています。
医療安全に関する事業
・細心の注意を払っていても、医療事故を完全に避けることは困難です。また、治療には問題が無くとも思わぬ医事紛争に遭遇することもあります。こうしたときに担当の医事処理委員会が会員の支援にあたり、顧問弁護士を通して解決を図ります。
・医療トラブルを防止するため、県内各地で「医事処理講習会」を開催しています。
・「もしもしお口の電話相談」を通して、県民からの歯科治療に関する相談を受け、誤解等によるトラブルの防止に努めています。
・スタッフも参加可能な「救急医療講習会」を受講することにより、院内の緊急事態への対応能力を向上させることができます。
県民の口腔保健や地域医療に貢献するための事業
・各種検診事業の実施
・千葉県委託の歯科検診(千葉県後期高齢者医療広域連合等)の実施
・フッ化物洗口普及事業
・障がい児(者)のための歯科保健活動や摂食嚥下指導事業
医院の経営安定化のための事業
・金融機関から融資を受ける際に優遇金利が適用される各種優遇ローン制度
・会員が健康等の理由で診療が困難になった時のための、歯科医師紹介制度
会員の福祉に関する事業
・団体定期保険共済、医事賠償責任共済、福祉共済、の3つの共済制度を運営
会員の親睦事業
・青年歯科医師の会(45歳以下の会員)
研修会やさまざまなイベントを通して次世代を担う歯科医師としての資質向上を目指し、会員同士の家族を含む親睦により生涯変わらぬ友情を育みます。
・スポーツ同好会
同じ趣味を持つ会員が集まって活動する同好会があります。一例を挙げますと千葉県歯科医師会ではデンタルカップと称した地域対抗野球大会を開催しており、県下9チームで対戦しています。
入会資格
千葉県内に就業所または住所を有し、郡市歯科医師会に入会されている歯科医師で本会の目的に賛同された方であれば、どなたでもご入会頂けます。郡市未入会の方は郡市歯科医師会へ直接お問合せください。
入会金等
入会時に必要な納付金(入会金・会費・負担金等)は、入会月と年齢によって金額が若干異なります。
また、家族・勤務会員で入会する場合は、下記より少なくなります。
詳しくは、事務局にお問合せください。
- 入会金
第1種 50,000円、第2・4種 30,000円
千葉県歯科医師会の会務運営に役立てます。 - 福祉共済入会金
入会時の年齢によって異なります。
【参考】入会時 38歳以下 10,000円 39歳以上の加入者は1歳ごとに25,000円加算
福祉共済制度(個人的保障)の入会金です。
充実した保障が終身続きます。 - 日本歯科医師会
入会金:10,000円
入会金は日本歯科医師会の会務運営に役立てられます。
【参考】第1種会員
県歯 | 会費 | 54,400円 |
---|---|---|
会館負担金 ※入会年度は、入会時に納付 |
12,000円 | |
日歯 | 会費 | 38,000円 |
個人保障(任意加入)
県歯 | 福祉共済負担金 | 月額 29歳以下 6,000円 30~37歳 8,400円 38歳以上 13,000円 70歳以上 免除 |
---|---|---|
団体定期負担金 | 月額 4,000円 | |
日歯 | 福祉共済保険料 | 月額 8,500円 |
入会手順
千葉県歯科医師会では日本歯科医師会の入会手続きも代行して行っております。
- 郡市歯科医師会入会後、千葉県歯科医師会事務局に書類をご請求ください。
申込書送付希望(ご送付いたします) - 書類にご記入いただき県歯事務局来会の上、手続きしていただきます。
入会手続き時は予約制となっておりますので、まずは下記にお電話ください。
事務局:043-241-6471
※ 入会日は、承認された理事会の開催日となります
(日本歯科医師会の受付も県歯事務局にて行います)
歯科医師国保組合
歯科医師国保組合について
当組合は、国保法上の公法人として、一定の職域単位で国民健康保険事業を運営することが認められている保険者であります。
千葉県内を区域とする歯科医院を基盤にして、千葉県歯科医師会の会員である歯科医師、その医院に勤務する従業員を組合員とし、組合員の世帯に属する家族を合わせて被保険者として構成し、国や県の監督の下、単独で事業運営を行っております。
加入の条件は?
- 千葉県歯科医師会の会員
- 千葉県内または国保組合の定める地区の範囲に住所のある方
- 個人歯科医院を開設されている方(法人歯科医院を開設されている方は加入できません)
上記の3点を全て満たしている方が、千葉県歯科医師国保組合に加入できます。
地区の範囲や従業員の加入等については国保組合にご確認ください。
【TEL:043-246-0876】
業務内容は?
『千葉県歯科医師国民健康保険組合』のホームページ をご覧ください。
労働保険事務組合
労働保険事務組合について
当組合では、所轄職業安定所への事業所適用申請、従業員の採用・退職に当たっての各種届出(被保険者資格の取得、喪失)保険料の支払い等の面倒な事務手続きを、事業主に代わって行います。
労働保険とは?
労災保険と雇用保険とを総称したもので、従業員を1名でも雇っている事業所は必ず労働保険に加入しなければなりません。
労働保険に未加入の先生方、先生ご自身で保険事務をされて面倒だなとお感じの先生方、他団体に委託されていて事務手数料が高いなあとお感じの先生方は委託をぜひご検討下さい。
委託された事業主の利点は?
- 事業主は、事務処理の負担が大幅に減ります。
- 事業主及び家族従業員も労災保険に任意で特別加入できます。
- 労働保険料は、年1回払いが原則ですが、年3回の分納が出来ます。
委託された事業主の利点は?
【加入金】
無料
【手数料】
◇雇用保険対象者(労働時間が1週20時間以上の方)
1名につき 2,200円/年
◇労災保険のみ対象者(労働時間が1週20時間未満の方)
1名につき 600円/年
入会Q&A
入会資金で困ったら?
入会時の入会金・会費等の負担軽減を図る為に「入会優遇ローン」をご用意しております。郡市歯科医師会・県歯・日歯への入会を条件に「無担保」「返済期間3年」「最高300万円」にて利用できる制度です。金利など詳細はお問合せ下さい。
(各銀行の所定の審査があり、その結果によってはご希望に添えない場合があります。
・融資対象者 第4種(勤務会員)でも融資を受けられます。
県歯で融資斡旋を適当と認めた未入会員。(支払基金、国保連合会からの診療報酬振込銀行として、融資実行銀行を指定し、又は既に融資実行銀行と取引を有する場合。但し、第4種(勤務)会員で加入する場合は給与振込口座を融資実行銀行に持つこと。
医療トラブルが起きたら?
医事紛争の処理:
万一、医療行為上の事故に伴う医事紛争が発生した場合、県歯医事処理委員会が事案の解決について支援し、会員、患者さん双方の負担軽減を図ります。歯科医療における医事紛争に精通した嘱託弁護士が、法律的サポートをしますので安心です。
診療報酬の点数改定があったら?
改定があった場合は直ぐに情報提供を行い、各種説明会も開催致します。
最新の学術情報を知るには?
県歯では毎年各種講習会を実施しております。知りたい情報が満載で、勿論無料ですので是非ご出席下さい。
従業員を雇いたいけど?
無料職業紹介を行っております。県歯にご連絡頂ければ、求職者をご紹介致します。また、先生からの求人票の掲載等も無料で行いますので是非ご活用下さい。
従業員の教育をしたいけど?
各種講習会を開催しております。従業員の方のレベルアップにお役立て下さい。
歯科医師国民健康保険組合には加入できる?
千葉県内または国保組合の定める地区の範囲に住所があり、個人歯科医院を開設されている方(法人歯科医院を開設されている方は加入できません)は、安価で有利な歯科医師国民健康保険組合に加入できます。詳細については組合にお問い合わせください。(tel : 043-246-0876)
県歯入会により受けられる保障はどんなもの?
県歯の共済制度は、全国でも有数の内容を誇っております。
詳しくは共済制度概要をご覧下さい。